Shain株式会社は、お客様のお役立ち業・問題解決支援業として貢献してまいります。
また、専門家との協働によって付加価値サービスネットワークを築き、Good Neighbor(良き隣人)として地域住民から支持され、頼りにされる存在になることを業務運営基本方針として定めます。
1.お客様の為にShainが存在します 〜Good Neighbor(良き隣人)〜
弊社のためにお客様が存在するのではありません。お客様のために弊社は存在するという基本的なことを決して忘れないようにします。全社員が、適宜、お叱りやご意見だけでなく改善についてのご要望やお褒めの言葉などを社内で共有し、お客様視点の業務品質向上に努めてまいります。そのために話しやすい職場の雰囲気を重視し、社員どうしの役割を固定化せずにお互い良い仲間意識を持って働きます。
2.法令遵守の徹底
- 毎月、各支店においてコンプライアンス研修と確認テストを実施します。
- 代理店自己点検表に基づく拠点用自己点検を3ケ月ごとに実施し、各設問の概要・根拠・関係法令の理解に努めます。
- 経営サポート部による支店監査と業務改善を実施します。
- お客様の声報告書により、ミス・クレーム、お褒めの言葉を全社員に共有します。
- ご意向を正確に把握し、現在のご契約内容や資産状況を十分に確認した上で、お客様にとって最適なライフプランを納得されるまで何度でもご相談に応じます。
- 情報提供やご提案にあたっては、ご意向に合致した内容の情報をできる限り平易にご説明し、適切に商品を比較・選択いただけるようご案内します。
- ご契約商品を、長期に亘って保有されることを最優先とし、ライフステージ別の留意点、現役期、リタイヤ期前後、高齢期に応じた資産形成・管理に関するコンサルティング機能を強化します。
- いつおとずれるか分からない自然災害を含めたリスクに対し、ご相談をしながらリスク回避のプランニングをします。
3.アフターフォローを行います
- 保険金、給付金をお届けすることが我々の使命であると認識し、お客様のご加入されている生命保険・損害保険商品の内容や保
険金・給付金等の支払事由に該当する可能性の有無についてお客様にご確認いただきます。 - お客様が交通事故や自然災害などの損害を被らないように、安全講習やハザードマップなどによる情報提供を通じて、防災・減
災・予防のお手伝いをします。 - ご高齢のお客様には、「ご契約情報確認のお願い」ハガキを送付し、登録情報等の確認を実施いたします。
- 各種生命保険や長期の保険にご加入のお客様に対して、家族の連絡先登録や指定代理人登録等を推進します。
- 複数の保険にご加入のお客様に対して、定期的に補償一覧を作成し案内します。
- 損害保険におきましては、次の「損害サービス基本方針」を定め、掲示しております。また、以下のようにアフターフォローを行います。
➀事故に遭遇した場合や療養を余儀なくされた場合などには、お客様に安心していただけるようお気持ちに寄り添いながら対応
し、適切なアフターフォローを行います。
②事故に際して、顧客の満足をしっかり得るために、三方良しを心がけ、損害担当者に事故の判断をしやすいようにエビデンスを
しっかり提供します。
③事故現場では、常にお客様に寄り添い、気遣いの言葉を心掛け、安心感を与えられる行動を意識していきます。
④非常時でもお客様と連絡が取れる様、BCP対策に取り組んでいきます。 - 紙使用量の削減によるカーボンニュートラル社会への貢献と、お客様の利便性を高めるため、ペーパーレス手続きを推進していきます。
4.お客様に寄り添うパートナーの育成をします
- ベクトルを合わせ、渦の中心となって利他の実践ができる人材を育成します。
- 公的保険を補完する、不測の事態に備えるという保険に携わる者の責任を理解し、また将来の生活に備えるための資産形成・管理に貢献する人材を育成します。
- 専門用語を多用せず、すべてのお客様にわかりやすい説明のできる人材を、育成します。
- ご意向に合致した保険を選択できるように、商品知識や周辺知識を備え、正しい情報提供のできる人材を育成します。
5.KPI設定
1「人材の育成」として、研修数やコンプラ情報の確認などをモニタリング項目とします。 各拠点、集合研修は年間12回以上実施して教育訓練記録集計表に記録し、コンプラ情報の確認履歴等はcybozuに個々人の記録を 残します。 ⇒2022年度実績 : コンプラ研修48回/商品研修35回/事務研修13回/その他43回
⇒2023年度実績 : コンプラ研修55回/商品研修27回/事務研修9回/その他34回
⇒2024年度実績 : コンプラ研修50回/商品研修27回/事務研修2回/その他20回
2「アフターフォロー」として、現在加入中の保険契約が最適かどうか定期的に確認・見直しを行うため、
総括表や保障一覧を作成・更新し、その件数をモニタリングします。
【家族登録等】
⇒2022年度実績 : 案内76件/登録41件
⇒2023年度実績 : 案内66件/登録30件
⇒2024年度12~6月実績:案内26件/登録8件
【アフターフォロー】
⇒2024年度7~11月実績:112件
3「お客様の声対応」として、お客様の声と是正件数をモニタリング項目とします。
顧客管理システムにて情報共有を図るとともに、月次幹部会議において是正効果の確認を実施し、議事録に残します。
⇒2022年度実績 : お客様の声報告書10件/お褒めの言葉10件
⇒2023年度実績 : お客様の声報告書7件/お褒めの言葉2件
⇒2024年度実績 : お客様の声報告書5件/お褒めの言葉6件
4「カーボンニュートラル社会への貢献」として、東京海上日動火災保険・三井住友海上火災保険・損害保険ジャパンの
3社のペーパーレス手続率をモニタリング項目とします。
2019.12.1策定
2020.12.1改定
2021.12.1改定
2024.7.1改定